まりか
「ヒアリング力を高めたい!」と思った経験はありますか?
例えば・・・
こんな時、「あー・・・普段からもっと英語の勉強をしておけば良かった・・・」と思った方も多いのではないでしょうか。
まりか
そんなあなたへ気軽に・だけど効果的にヒアリング力を向上できる正攻法【シャドテン】をご紹介します!
▼筆者は実際にシャドテンで学習しました
まりか
勉強嫌いの筆者が実際にシャドテンで練習してみて感じたのは、
ということ。
今回はそんな体感を持った筆者が、
この2点について取材を行った結果、判明したことをお伝えします。
ただ、最終的な“合う合わない”は人の好みによるところです。
大切な時間を無駄にしない為にも、この記事を読んでみて「自分に向いていそう」「やってみたい」という方は7日間有料サービスを無料で体験できるので受けてみて下さいね。
▼シャドテンの評判や口コミについてはこちら。
このページの目次
シャドテンはシャドーイングに特化した学習サービスです。
発声練習→ハイスコア保持者による添削のラリーで、毎日ヒアリング力がアップしていることを実感できます。
▼シャドーイングって何?という方はこちらをチェック!
まりか
プログリットの現役コンサルがシャドーイングを実践した動画です。
音源を聞きながら、2~3語後に続いて発音します。
まりか
手順は簡単。
音声を聞きながら発声練習→それをアプリで録音して送るだけ!
▼実際にアプリで操作中を撮影(練習→録音して送った様子)
まりか
ただし、気軽に出来るからこそ「後でやろう」という慢心が生まれがち・・・。
自宅やちょっとしたスキマ時間に自分の意志で学習することが大切です。
特に、こんな人は要注意。
コツコツ学習出来ない人は、
など環境設計することをオススメします。
レベル分けは、【WPM=1分あたりに読むことができる単語数】によって分けられており、教材数は350超。(実際に数えました。)
▼教材がズラリ(一部のみ掲載)
仮にすべての教材を消化する場合、1教材につき最長4日間練習することを考えると、1,400日。約4年かかることになります。
まりか
もちろん、全てを消化する必要はありません。
自分の今のレベルから目標とするレベルに向けて、設定した期間やお金の都合で取捨選択可能。
「ヒアリング力を維持したい。」という方にも時間・金銭的にも気軽に継続しやすいサービスになっています。
自分のレベルが分からないという方も安心して下さい。
きちんと、レベルチェックを行います。
WPMの平均値は、
・TOEICリスニングパート→WPM150
・ビジネスシーン→WPM180~190
※自分のレベル(WPM)を今知りたい方はこちらのテストを受けてみて下さい。
簡易ですが、イメージが掴めます。
一般社団法人 日本速脳速読協会の公式サイトへ飛びます。(所要時間3分)
まりか
具体的な進め方は、初日と2~4日目で若干異なりますが、シンプルで簡単です。
▼初日の場合
具体的にみてみると・・・
まりか
文字だけ見ると、課題が多そうな印象を受けます。
しかし、やってみると、1時間程度でサクッと終わりますよ。
▼2~4日目の場合
具体的にみてみると・・・
まりか
こちらも1時間程度で終わります。
“英語を話せるようになること”を目標にしていると、単語・文法・構文あれもこれもと一日の学習時間が膨大になり「英語なんて嫌い!」という泥沼にハマってしまう方もいるはず。
そんな方にこそ、シャドーイングはオススメです。
シャドーイングの音源は1つの課題につき約1分。
30回練習したところで、たった30分で学習が終わります。
まりか
もちろん、現在のレベルに応じて語彙や文法の学習も必要ですが、1日につきたったこれだけでヒアリング力が上がるのか!と思うと気が楽でした。
サブスクリプションなので、価格は定額です。
英会話レッスンは高額なサービスが多いですが、610円/日であれば良心的な設計になっています。
まりか
以前、対面のマンツーマンレッスンを受けたいと思い見積り依頼をしたことがあるのですが、百数十万円という結果になり当時は断念しました・・・。
610円/日と考えれば続けやすいですよね。
▼シンプルな料金設定
まりか
6ヶ月コースで申し込んで、やむを得ず辞めることになっても返金対応有なので、余裕があればこちらがオススメ。
シャドテンを取材した結果分かった上記のことから、シャドテンに向いている人はこんな人だと言えます。
①コツコツ続けられる人
②自分の好きなペースで、好きなように学習したい人
③安価にヒアリング力を強化したい人
まりか
当てはまりましたか?
さらにQ&A方式で細かな疑問に答えます!
まりか
これには筆者も驚きました!
「これが自動化か!すごい!」というのが正直な感想!
筆者のヒアリングの学習歴としては、TOEICに特化して練習していた為
のループを行っていました。
ただ、全く楽しくなく、嫌々やっていたからか思うようにスコアは上がりませんでした。
まりか
なのに、シャドテンで1時間/日やっただけで自動化を体感できました。
それと同時に「今までの辛いヒアリングの練習は何だったの!?」という苦い思いも抱きました。(泣)
▼筆者へのFBの様子
当然ながら、「ここ、聞き取れなかったな~。」という箇所はやはりFBで指摘されます。(笑)
ただし、FBを元に意識して改善したら、褒めてもらえるので飴と鞭で頑張れます!
▼指摘されるのは、Improvement Points(改善点)、Good Point(良かった点)
まりか
こういうやりとりも続けやすい雰囲気だなと感じました!
▼公式サイトへのスタッフに関する記載
まりか
公式HPにこのような記載があり、「本当なの?」と疑った方もいるはず。
感じ方は、レベルなどにより個人差があるところなので、体験してみることをオススメします。
具体的には、こんな感じ。
まりか
例えば、私は初めてレッスンを開始する時に、下記質問をしました。
丁寧に返していただき、不安を解消・間違った癖を付けずに進めることができました。
▼質問にもしっかり答えてくれました
ただし、添削や質問や問い合わせへの回答に関して注意点もあります。
まりか
早めに録音音声を投げ、返信待ちで時間を浪費しないように心がけましょう!
まりか
サポート担当とは、添削担当とは別にリマインドメッセージや学習コラムを送ってくれるサービスです。
▼サポート担当からの連絡
英語学習の大敵は、継続性。
コーチングサービスを提供する中でつまづくポイントを熟知しているので、挫折しないサービス設計になっています。
また、上述した通り、取り組む課題は自分のレベルや設定した期間・予算によって取捨選択できます。
まりか
不安な方は、レベルテストを受けた後、目標から逆算してどの教材を進めるべきか担当の方と相談しましょう。
▼プログリットオリジナルアプリ
まりか
音声、スクリプトが用意されているので、場所を問わず練習可能です。
さらに筆者が驚いた機能はこの、つまづいた箇所のみリピート再生できる機能。
めちゃくちゃ便利です!
まりか
さらに、今なら“多読コンテンツ”が無料開放中!
多くの英文に触れられるコンテンツが用意されています。
▼読めるコンテンツを豊富に用意(一部掲載)
▼WPMを設定して、ペースメーカーの表示も可能
まりか
今後有料になる予定とのことなので、まずは7日間の無料体験期間にこのアプリでどのようなことが出来るのか確かめてみて下さい。
▼スクリプトは英文と和訳のみ
まりか
さらに、聞いた音を発音するだけで良いので発音記号の記載もありません。
ただし、どのように発音すれば良いのか添削時にカタカナ表記で教えてくれます。
▼カタカナで分かりやすい添削
▼シャドテンの評判や口コミについてはこちら。
生徒の評判まとめ|「サービスは○○」「○○までレベルアップ」リアルな声集めました。
コーチングサービスのトップが世に送り出した、シャドーイング特化サービス・シャドテン。
応用言語学や第二言語習得論で効果が実証されたトレーニングを行うため学習効率が非常に高く、成果が期待できます。
また、今後資本が投入されさらなる進化が期待できるサービスとなっています。
まりか
もちろん、文章だけですべては分からないと思います。
有料サービスを7日間無料で体験できるので、その中で自分に合ったサービスか見極めてみて下さい。
大学では英文学とドイツ文学を専攻。
スピーキングが苦手なコンプレックスから、英語系アプリ・英会話スクールを何社も経験し1ヶ月でTOEIC180点スコアアップした言語好き。
自身の経験から“本当に成長できるアプリ・スクール”を忖度なし&辛口で紹介します!
小学生の頃から英語を学び始め、好きが転じて大学では英文学・ドイツ文学を専攻。
構文把握が好きだったがスピーキング出来ないことにコンプレックスを感じ、英語系アプリと英会話スクールを試しまくる。
結果、1ヶ月でTOEICスコアを180点アップを経験する。