TOP > 人生をアゲる勉強法 人生100年時代の副業 > 生涯学習とは?あなたにしかできないことを作るための具体的な勉強法
・めるまの会社の後輩
・真っ直ぐで、お人好しな性格。
・英語は話せないけど、道に迷ってる外国人を放っておけない性格
せいる
めるまさん!
あけまして、おめでとうございます!
めるま
あけまして、おめでとう、せいる!
今年もよろしくね!
せいる
こちらこそ、よろしくお願いします!
めるまさんは、今年の抱負とか考えました?
めるま
もちろん!
今年は、たくさん感謝される年にしたいな!
身近な人に喜んでもらえるように、頑張ろうって思ってるんだ。
せいるは、どんな年にしたいの?
せいる
なんか・・・いいですね!
僕は、何か新しいことを始める年にしたいと思っています!
年末に実家に帰った時、母が「新しく資格とってみる!」って勉強してたのを見て、僕もやろうって思って!
せいる
そして、できたらそれを、僕の第二の仕事にしたい!!!
めるま
お母さん、かっこいいね!
「生涯学習」だ!
せいる
ショウガイガクシュウ・・・って何ですか?
めるま
生涯学習っていうのは、学校を出た後も、学び続けることだよ。
寿命が長くなったことと、社会の変化が早くなったことで、昔よりも勉強する必要が出てきたんだ。
引退後も活躍して、人生を楽しく生きられるようにって、勉強する人が多くなってるんだよ。
せいる
へー。じゃあ、僕の母がやってたのも生涯学習だったんだ。
でも、僕たちはまだまだ引退じゃないですから、あまり関係ないですね。
めるま
いやいや、そんなことはないよ!
生涯学習には、学校でやるような勉強だけじゃなくて、趣味とか、仕事とか、あらゆる場面での学びも含まれるんだ。
だから、会社の仕事と並行して生涯学習をすることで、収入を上げたり、好きなことを仕事にすることもできるんだよ。
せいる
え!そうなんですか!
それはすごく気になります!!!
めるま
せいるの言ってた「第二の仕事」ってのも、できるかもね!
せいる
わー!
生涯学習について、すごく興味が湧いてきました!
めるま
じゃあ、生涯学習について、一緒に勉強してみよう!
せいる
ワクワク!
このページの目次
めるま
さっき少しだけ話したけど、まずは生涯学習の定義について、ちゃんと理解しておこう!
せいる
はーい!
「生涯学習」とは,一般には人々が生涯に行うあらゆる学習,すなわち,学校教育,家庭教育,社会教育,文化活動,スポーツ活動,レクリエーション活動,ボランティア活動,企業内教育,趣味など様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。
文部科学省では,生涯にわたる一人一人の「可能性」と「チャンス」の最大化に向け,新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策の検討や,職業に必要な知識やスキルを生涯を通じて身に付けるための社会人の学び直しの推進など,人生100年時代を見据えた生涯学習の推進に取り組んでいます。
せいる
ちょっと分かりにくいけど、めるまさんの言ってた通り、学校の勉強意外も生涯学習に当てはまるんですね。
日常生活の、いろんな場面で学び取れってことなのかな?
めるま
そうそう!
でも、趣味を趣味で終わらせるんじゃなくて、それを「職業」に結びつけましょうってことなんだ!
人生100年時代なんて言われてるけど、要は、老後の生活が長いから、仕事に使えるスキルを、生涯にわたって身に付けましょうって話なんだ!
せいる
うーん、寿命が伸びるのは嬉しいけど、仕事もしないといけないなんて、僕らの世代は大変だ・・・
めるま
「仕事=辛いこと」だったらきついよね。
でも、自分の好きなことで周りの人の役に立てて、しかもそれが仕事になったら、いいと思わない?
せいる
あ!それだったら全然アリです!
めるま
でしょ?
生涯学習をすると、そういう道も開けるんだよ!
せいる
わー!
そんなことが出来たら幸せですー!
めるま
生涯学習について、もう一つ知っておこう!
リカレント教育って聞いたことある?
せいる
リカレント教育・・・初めて聞きました。
リカレント教育って何なんですか?
めるま
リカレント教育っていうのは、ざっくり言うと、学校教育の「学び直し」のことなんだ。
寿命が伸びたことと、社会の変化が早くなったせいで、学生時代に学んだことだけでは通用しなくなるって言われてるんだ。
だから、働きながら、もう一度大学に入って、教育を受け直そうっていう考え方なんだよ。
せいる
うーん、それって意味あるんでしょうか?
仕事のことは、仕事で学べば良いと思うんですけど・・・
めるま
そんなこともないよ。
例えば僕は、薬学部出身だけど、最近はITの知見も必要だと感じてる。
そうすると、工学部に入り直したり、スクールに通ってプログラミングを学べば、薬学✖️ITというスキルが身につくから、今後の仕事に生かせそうだよね。
せいる
そっか!
今の仕事と全く違うことを学ぶことで、独自のスキルを得られるんですね!
めるま
そうそう!
今の仕事と全く違うことを学ぶか、同じ内容を掘り下げるか、それはどちらでも良いと思うけどね!
せいる
あれ?でも、これって生涯学習とどう違うのかな?
生涯学習も、新しいことを学んで、仕事に結びつけるってことだったような・・・
めるま
そうそう。よく似てるんだよ。
ぶっちゃけると、日本だとあんまり違いはないんだよね。
めるま
大きなポイントは、「学校教育に限るかどうか」と「勉強を一日ガッツリやるのか、隙間時間でやるのか」なんだけど、日本では海外みたいに仕事を休めないので、「学校教育かどうか」が大きなポイントかな。
せいる
そうなんですねー。
ってことは、深く考えなくてOKってことですか?
めるま
OKだけど、それぞれ、国が援助をしてくれているから、どんな援助をしてくれているかは知っておいた方がいいよ!
内容は変わるだろうからここでは書かないけど、興味があれば文部科学省のホームページをチェックしておこう!
せいる
じゃあ、早速僕も生涯学習を始めようと思います!
めるま
いいね!やろうやろう!
せいる
でも、何から始めたらいいんでしょう?
めるま
うん、まあ、最初はそうなるよね。
せいる
これ!っていう趣味もないんですよね。
強いて言えば、漫画を読むくらい?
めるま
せいると同じ悩みを感じている人は結構多いんだ。
僕も最初は、趣味とか夢とか特になかったしね。
学習内容を決めるには、最初は以下のポイントを意識するといいよ!
▼生涯学習で学ぶ内容を決めるポイント
めるま
実は、マイナビの調査で、リカレント教育(学び直し)をした人の、47%が「学び直した恩恵を感じていない」と答えているんだ。
せいる
え!?
せっかく勉強したのに、半分の人が「意味ない」って思ってるんですか!?
めるま
意味ないってわけじゃないと思うけど、直接的な恩恵を受けていないんだろうね。
明確な目標と、学ぶ意図がないと、ただ勉強しても、現実は変わらない可能性あるよね。
せいる
お金も時間も労力もかけたのに、現実が変わらないって辛すぎますよ・・・
めるま
だよね。
だから、自分の目的・目標がなんなのか、それに対して必要な学びは何なのかを、始めに明確にすることが大事なんだよ。
めるま
じゃあどうすればいいの?
ってことについては、以下の記事に書いてるから、そっちも読んでみて!
めるま
仕事になるくらいのレベルになるには、一朝一夕の学習では足りないよね。
多くの人は学習を続けられないから、続けられることさえできれば、その分野のプロにもなれるんだよ。
せいる
それを言われると・・・
僕、今まで何かを続けられたことがないです・・・
めるま
わかるわかる!
誰かに「これをやりなさい」って言われたことって続かないよね。
ここで大事なのは、実際にやってみて「楽しい」とか「これならいけるかも!」って思えるものなんだ。
せいる
うーん、でもそれって、さっき言ってた「目標に沿っている」からズレることもありますよね?
大丈夫なんですか?
めるま
鋭い!
そういう場合は、「それが将来、なんの役に立つのか」も、合わせて考えるといいよね!
今のスキルとの掛け合わせて、どんな仕事になるのかも、考えてみると面白いよ!
せいる
そっかそっか!
その、スキルの掛け合わせを続けていくと「僕だからできる仕事」ができるような気がしてきました!
めるま
そうそう!
ちなみに僕は、「マーケティング」と「文章を書くこと」が好きなんだ。
あと、小さい頃は、「漫画を描いたり」して遊んでたね。
だから、僕の書く記事は、こんな感じなんだよ!
せいる
面白そう!
僕も、自分なりの何かを探してみますー!
めるま
続いて、生涯学習を通じて「あなただからできること」を作るための具体的なステップについて話すね。
せいるみたいに「自分のやりたいことが分からない」という人も、参考にしてみてね。
▼「あなただからできること」を作るための3ステップ
めるま
以前、僕が、特に何にも興味がなかった時に、会社を数社経営している社長さんから、こんなことを言われたんだ。
「興味が見つからないってことは、まだ知らないことがたくさんあるってことだよ。知識や経験が少ないと、視野が狭くて、自分が面白いと思うことが見つけられないんだ。いろんなことを知って、いろんなことを経験すれば、自分の興味も見つかるよ」
せいる
へぇ・・・
知らなかったら、見つけられないかぁ・・・
めるま
そうそう!
その人は、まず、本を読む習慣を身に付けることを勧めてくれたんだよね。
読書は、自分の経験してないことを知れるからって。
せいる
読書かぁ・・・
一ヶ月に一冊読むか読まないかだなぁ・・・
めるま
会社忙しいもんね。
読書慣れしてない人が読書をするにはコツが要るから、この記事参考にしてみてよ。
せいる
なるほど!
ポイントは「自分にストレスをかけないこと」なんですね!
めるま
そうそう。
そうやって、読書を習慣にしていくんだ。
せいる
ありがとうございます!
これで僕の興味も見つかる気がしてきました!
めるま
よかった!
でも、まだ終わりじゃないからね。
せいる
え?
めるま
面白そう!って思っても、実際にやってみると、イメージと全然違ったりするじゃん。
せいる
確かに!
新卒で、会社に入る前と入った後で、ギャップ感じました!
もっと楽しいと思ってのに・・・実際は大変なことばかりで・・・
めるま
それはすまんかった(汗
でも、そういうこと!
本当に自分に合っているかは、やってみるまで分からない。
めるま
だから、まず、できる限り、実際にやってみることが大事なんだ。
もちろん、資格がないと出来ないこともあるけど、意外とできることは多かったりするんだよ。
プログラミングを学びたかったら、無料ツールで独学してみるとかね!
せいる
そっか!
やってみて、続けられそうか試さないといけないんですね!
めるま
そういうこと!
めるま
興味があるものが見つかったら、あとはひたすらに学ぶ。
この期間は、学んでいる内容のことをずっと考えているといいよ。
せいる
「ずっと」ですか?
どうして?
めるま
ずっと考えていると、そのことに対してアンテナが立つからだよ。
カラーバス効果って言ってね、青色の物を探してくださいって言われたら、視界に青いものが急に増えたように感じるじゃん。
それと同じ効果で、ずっと考えていることに関する情報が目に入ると、脳がその情報を優先的にキャッチするようになるんだよ。
せいる
あ、それ分かります!
自分の家にある車と同じ車って、ついつい目に入っちゃいます!
めるま
そうそう!それそれ!
それが学びでもできれば、学習効率高くなると思わない?
せいる
思います!
めるま
あと、学ぶ方法は独学でも学校でも、なんでも良いと思う。
僕は独学が好きだけど、教えてもらったほうが効率がいいと思えば、資格学校やスクールに通うのもありだね!
▼資格学校に関する記事はこちら
めるま
生涯学習を進めていくと、その時に学んでいること以外の分野にも、興味が湧いてくると思う。
そうしたら、今学んでいる分野を一通り学んだ後、そちらの分野にも手をつけていく。
そうやって、学びの幅を広げていくと、独自性と専門性がどんどん広がっていくよ。
せいる
新しい分野は、今学んでいる分野と近い方がいいのかな?
めるま
これについてはいろんな意見があるね!
関連していることの方がいいって人もいるし、なるべく離れた領域の方がいいって人もいる。
スティーブ・ジョブスは後者だね。
せいる
ふーん。
じゃあ、学びたいことを学ぶって感じになりそうですね。
めるま
それでいいと思うよ!
好きこそものの上手なれ!
興味があることは、興味がないことよりも圧倒的に成長速度が早いからね!
めるま
生涯学習は、いつ始めてもいいけど、間違い無いのは、早く始めた方がいいってこと!
副業したいとか、自分で稼ぎたいとか、そういう人にも生涯学習はオススメです!
せいる
僕も、まずは自分の興味を探すところから始めてみます!
・マーケティングを考えて、片っ端から試すことが好きで、実体験で学んだノウハウを記事で公開しています。
・現在の副収入は月6桁(エンジニアではない)
・マーケティング、プレゼンコンサル、記事執筆、書籍の執筆などをしています。
このサイトでは、仕事で活躍されたい方、ご自身で何か始められたい方向けに、経験を基にした情報を発信しています。
・会社勤めのマーケター
・マーケティングを生かして月6桁の副収入
・スキルを収益化するための情報を発信している