6割以上が思う「新卒で仕事を辞めたい」理由と仕事を面白くするコツ

記事更新日: 2020/01/01

ライター: るてぃ

この記事を書いた人
現役人事 るてぃ

営業を経験した後は、100名規模のベンチャー企業の人事を約3年担当。

現在は100社以上の人材紹介・派遣会社とやりとりしながら、ダイレクトリクルーティングサービス(スカウト型)も並行して活用中。今まで見てきたレジュメ、エントリーシートの数は2万5千以上。

労務も兼任しているので入社手続きも退職手続きも数えきれないほどやりました。退職しそうな人は直感でもう分かります。

この記事でわかること
  • 【実態】新卒で辞めてちゃんと転職できるか
  • 新卒で早く辞めた方がいい人はどんな人?
  • 今は辞めるべきじゃない人はどんな人?
  • 新卒で辞めた時のメリット・デメリット
  • 面白くない仕事を楽しむコツ

 

この記事をご覧になったあなたは、

 

社会人生活、思っていたのと違う!
新卒だけど正直もう辞めたい・・・

と辞めようか、もう少し頑張ってみようか迷っている方ではないでしょうか。

るてぃ

うんうん、わかるよ。私もそう思ってたもの。


実際、私も1年目は営業で売れなくて辞めたいと思ってました。

毎日1時間近い説教電話をもらい、「何で出来ないの?」と言われ続けて大分メンタルやられましたね。


その後どうにか1位とって人事へ異動。その時は会社が変わる時期だったのもあり新卒が7人中4人辞めました。

実は私の兄も新卒8か月目で不動産会社の営業を辞めて転職しています。
(兄が最初に入った会社は同期はすでに全員辞めていたそうです、ブラック企業ですね。)


と、周りに新卒で辞めた人はたくさん見てきましたが、

るてぃ

安心してください。
皆、転職できていました。

20代前半の若手が欲しい企業は山ほどあります。

このグラフを見ても分かる通り、オリンピック年の2020年までは売り手市場なので転職しやすいです。



有効求人倍率は1を超えると求人数が求職者数を上回ってる=人手が足りないということ。
転職する人にとっては有利になります。
参照:マイナビエージェント


なので、新卒を辞めても、転職する先はいくらでもあるのですが・・・
転職して今よりも良い環境で働きたいなら、

るてぃ

一時的な感情で転職するのは絶対にやめてーーー!!

というのが本音です。

 

でも、仕事が嫌すぎて毎日ただただ辛い。どうしたらいいかわからない。

と悩める新卒のあなた。

まずは何が嫌なのか、どうしたら状況が良くなるのか一緒に考えて解決策を探していきましょう。

私の実体験も踏まえて、あなたにとって参考になる情報を提供できたら幸いです。

辞めたいのはあなただけじゃない

まず、新卒で一度は辞めたいと思うのはほとんどの人が通る道です。
つまり、「自分はダメな人間なんだ」と思う必要は全くありません。

るてぃ

実際、Twitterを開いたら辞めたいツイートがすごかった。。

 

ただ、この「仕事が嫌だ」という感情に向き合って原因を突き止めないと、仮に辞めてすぐ転職したとしてもまた同じ理由で辞めることになりかねません。


そうこんな感じで、マイナスにしかならない短期転職を繰り返している人、結構見てきました。

るてぃ

こうならないためにも、仕事を辞めたい理由をもう少し掘り下げてみましょう!

新卒で仕事を辞めたいよくある理由

1.  仕事が合わない

 

営業はやりたくなかったのに営業配属になってしまった。

 

企画職にいけると思ったのに、最初は現場スタートで毎日辛い。

海外ではインターンを経て仕事の内容や職場環境を踏まえて就職することが多いですが、
日本では4月に一斉入社、入社するまでは自分が何をやるかも全くわかりません、という企業が多いのが現状。

るてぃ

だから、この声非常に多いんですよね><


おまけに就活中の会社説明会や面接では会社の顔となる社員を配置して、キラキラした面しか見せないので、実際の仕事の泥臭さや大変さにびっくりしてしまう方も多いです。。

ただ華やかそう、友達に自慢できそう!などの軸で会社を選んだ方は要注意ですよ。

 

2.  人間関係が良くない

 

上司と合わなくて、毎日怒られてばかり。

 

入りたかったアパレルの仕事に就職できたのに、先輩からのマウントに耐えられない。

よく接する人が自分と合わないと辛いですよね。

女性が多い職場だとギスギスしている、お局さんに気に入られないといけないなど仕事以外の苦労も多いものです。

るてぃ

一緒に働く人がどんな人なのかは、入社しないと分からないから難しい点ですよね。

 

3.  労働条件が過酷

 

飲食業界で家に帰って寝るだけの生活。昇給もないみたいで、割に合わない。

 

看護師だから、日勤と夜勤で身体がボロボロ。

飲食、宿泊業界や教育、医療業界は特に離職率が高いです。

飲食、宿泊業界の新卒3年以内の離職率は50%。2人に1人が辞めている状態ですね。

るてぃ

ちなみに、全業界の新卒 平均年収は200〜250万です。

月収で言うと20万前後。そこから税金や保険が引かれると手取り16~17万前後。

都内で一人暮らししたらカツカツもいいところです。

年功序列で給与が上がる旧式の会社ってまだまだ多いです。

 

4.  将来性が見えない

 

みんなが知っている大手金融業界に入ったけど将来性が不安になった。

 

会社は好きだけど、業界としては低迷しているから給与は上がらなさそう。

ルーティーンワークが多い仕事はいずれAIに代替されると言われるこの時代。

もちろん業界の将来性は関係しますが、どの業界でも頭を使って仕事が出来る人と出来ない人の給与の差はこれから開くばかりだと思います。

るてぃ

業界のせいにだけせず、自分に力をつけないといけないね。

人事の本音:新卒で辞めるメリット・デメリット

 

実際、新卒で辞めたらデメリットの方が多いのかな?

るてぃ

いつも面接している人事の立場で言えば、正直デメリットの方が多いと思うね!

メリット1:時間が無駄にならない

20代の時間は3,40代に比べると圧倒的に貴重な時間です。

20代でいかに努力して実績を積むかで後の人生に大きく影響してきます。

なので、「この会社で働いても何も得られない」と思うのであれば早々に転職するのもありです。

るてぃ

ただし、そんな会社でも実績を出して辞めた方が転職には圧倒的に有利です。

メリット2:若い方が転職に有利

「若い」というだけで価値があり、「若い」だけで採用したいと思う会社も多いのです。

何も得られない会社にダラダラ30代までいるよりは、早めに見切りをつけて転職した方が良いケースもあります。

メリット3:未経験分野にチャレンジしやすい

20代後半になってしまうと、今まで何をやってきたのかも重視されます。

今まで事務系の職種だったのに、いきなり営業をやりたいと言っても書類の時点で落とされるケースも多いです。

または、未経験での採用は年収を落とされる場合がほとんどですね。

ただ、20代前半〜後半であれば話は別!

一般的には「第二新卒」の枠でポテンシャル採用を行なってくれる会社が多いでしょう。

るてぃ

続いて、現役人事の本音だだ漏れで、デメリットの解説をしますね

 

デメリット1:ストレス耐性がないと思われてしまう

人事目線で言ったら「ストレス耐性がある人」と「ストレス耐性がない人」で言ったら、どうしたって「ストレス耐性がある人」が欲しいです。(表向きに言うことはあまりないと思いますが)

採用した人がすぐ体調崩すとか、ちょっと怒っただけで休んでしまうとか正直、扱いにくくてしょうがない!

就活時に体育会系の学生が今でも評価されるのはこの理由も大きいですね。

 

デメリット2:半年以内の離職は書類審査も通りにくい

私なら、半年以内で離職している場合は全て書類で落としてしまいますね。

1年勤めていたら何をやっているかを見て、実績があれば書類審査は通すかなという程度です。

例を出すと、営業職の採用をするなら・・・

書類通過するケース
 

不動産または金融関係の営業でテレアポ経験あり。
契約も1件くらいは取ったことがある人。

書類で落とすケース
 
研修期間中で辞めようとしている。
自分一人でお客様先に行った事がない。
契約が1件も上がっていない。

申し訳ないですが、研修期間中で辞めるのは論外です。

仮にその研修の内容がひどくて辞めたくても、その就職先に決めたのは自分です。

内定期間中に研修の期間はどれくらいで、どんな内容かくらいは聞いておけばいいのにと思ってしまいますね。

 

デメリット3: 新卒枠でも中途枠でもなく中途半端

経歴がまっさらな新卒と半年〜1年で離職した人だったら、どっちが人事(=会社)が欲しいかと言ったら「新卒」です。

ある程度、実績も社会経験もある中途と半年〜1年しか社会経験がない人だったら、どっちが人事が欲しいかと行ったら「中途」です。

るてぃ

つまり、第二新卒枠って中途半端なんです。

優先順位高く採用したいのは、何の先入観も入っていない「新卒」か即戦力で動ける「中途」ですね。

それでも良い人材が足りないから、半ば仕方なく「第二新卒」として入社3年未満くらいで離職した、まだ素直で成長意欲が高そうな子を採りたいなと言うのが人事の本音です。

 

デメリット4:短期離職を繰り返すとブラック企業しか入れなくなる

よっぽど優秀な人でない限り、短期離職はマイナスです。

離職回数は書類選考時でも見られますし、面談時でも必ず聞かれます。

その時に人事が納得する答えができないと、その時点で人事の中では面接終了です。

なので、実績も上げずに短期離職を繰り返すとブラック企業しか拾ってくれなくなるのは本当です。

 

採用コストも半端じゃなくかかるので、基本は、長く働いてくれそうな人を採りたいですからね。

現役人事の本音
採用コストってすごくかかるんです・・・

リファラル採用(今いる社員からの紹介での採用)が機能している場合を除いて、普通にエージェントや求人サイトを使って採用する場合、結構お金かかります。

エージェントは成果報酬ですが年収の大体30〜35%取られます。
つまり年収400万で採用した場合、120万〜140万はエージェントに払っています。

求人サイトはプランにもよりますが、4週間掲載してもらうとしてざっくり100万かかります。

これだけのコストかけてるので早く辞められてしまう、または即戦力で動いてくれないと困るんです。。
言い換えれば、面接時に「長く働いてくれそうだな」「即戦力で活躍できそうだな」と面接官に思わせれば、採用されやすくなりますよ。

 

なるほど、メリットとデメリットは分かった!

でも自分が辞めた方がいいのか辞めない方がいいのか分からない。

るてぃ

迷いが強い時点で辞めない方がいいと思うけどね!

でも例外もあるから、自分がどれに当てはまるか見てみましょう。

新卒で辞めない方が良い人

1.  貯金が全くない

転職活動は意外とお金も時間もかかります。

貯金もないのに衝動的に仕事を辞めてしまうことだけは避けましょう。

るてぃ

次の仕事がすぐに決まる保証もどこにもないです。

仮に仕事を辞めてしまっていたら、

  • 毎月の家賃・生活費
  • 税金・保険
  • 面接に行く際の交通費

が手元のお金が少ない中でも、かかってくるわけです。

営業職を希望する場合は、リクルートスーツ以外の清潔感のあるスーツの用意も必要です。

目安として、今の仕事を辞めて転職する場合は最低でも2か月分の生活費は用意しておきましょう。

るてぃ

時間がとれるなら、仕事を続けながら転職活動をした方が良いですよ!

現役人事のアドバイス
同月入社、同月退社は避けよう

「4月に入社して、すぐに辞めたくなってしまった。早い方が良いと思って4月中に退職しようと思っている」
この場合はせめて5月まで待った方が賢い判断です。

1か月で退職しても履歴書上にはしっかり書かないといけません。
なので、面接官に「なんで1か月で辞めたのか、適応能力がないのか」と思われるのはもちろん、同月入社、同月退社をすると社会保険料が倍かかります。
※この記事では社会保険=厚生年金保険と健康保険を指しています。

つまり、会社の給与から天引きされる分と、退職して自分で払う方法に切り替えた時の分と二重で発生してしまうのです。
社会保険は日割りにならないので丸々1か月分取られるので注意です。
※同月に他の会社の社会保険に加入または国民年金に加入した場合は、会社から徴収された厚生年金分は後々(目安6か月後)戻ってきます。

お金がないときにこれはキツイですよね?


もし辞めたいと思っていても同月入社・退社だけはメリットがないので避けましょう。

2.  自分の妥協ポイントが分かっていない

  • 何となく仕事が合わないと思う
  • 研修の内容がつまらないから時間の無駄だと思った

るてぃ

ちょっと判断するの早すぎません・・・?

大体、1年くらいで仕事の全容は分からないです。

あなたが職場を選ぶ上で一番重視した点は何でしょうか。

一番重視しなかった点は何でしょうか。

  • 給与
  • 休み
  • 勤務先の場所
  • 仕事の内容
  • 人間関係

全ての条件が良い職場など中々ないものです。

例えば、私が働いている会社は新卒営業の初任給は28万以上ですが、労働時間が9時〜18時で済むことはないです。

何を一番重視して、何なら妥協できるかを自分で把握することは大事ですよ。

るてぃ

ただ「仕事が嫌」だけで転職しても、次の職場でも嫌なことがあったら逃げる負け癖がついてしまいます。

3.  人間関係だけが不満

人間関係だけが不満な場合も転職しない方が良いです。

るてぃ

だってね、転職したとしても自分と合う人に会えるとは分からないからね。

それでも、パワハラ・セクハラがどうしようもない場合は別です。

上司または人事にすぐに言いましょう。それでも改善されないなら早くその会社は辞めた方が良いです。

それ以外の場合は、仕事上で必要な最低限のコミュニケーションだけして仕事だからと割り切ることも大切です。

上司の場合は、その上司が無能であれば近いうちに人事異動の辞令が出るでしょう。

またはその上司を早く抜いて、「自分が上に立つ」くらいの気概が大事です。

4. 人間関係は良く転職を迷っている

迷いどころですが、人間関係が良いなら1年は頑張ってみましょう。

明確に、「将来の目標と期限があり、今の会社だと実現できない!1分も無駄にしたくない!」なら転職してもいいかもしれません。

ただ、前述のように1年くらいはいて、履歴書に書ける実績を作った方が給与面でも良い会社に就職できますよ。

 

うーん、逆に辞めた方がいい人は?

るてぃ

これは他から見たら明確!

早く辞めたほうが良い人

ポイントは誰が見ても「その状況じゃ転職を考えるのも仕方ないよね」と思ってもらえるかどうかです。

でも、新卒でその会社しか見ていないと「これが当たり前なんじゃないか」と思ってしまい、判断できない場合もあります。

判断するポイント3つ紹介します。

1.  体調に異変が出ている

  • 朝、どうしても起きられない
  • 不安で寝られない
  • 会社に行こうとするとお腹が痛くなる

るてぃ

もうそれ、SOSのサインが出てるかも。

鬱になって休職せざるを得なくなる前に、助けを出した方が良いです。

労働条件が異常に長いのもこのような異変が出やすくなります。

目安としては月の残業時間が100時間を超えると「労働時間が長い」と判断されやすいです。

一度、信頼できる友達や親、難しい場合はエージェントに話を聞いてもらいましょう。

2.  セクハラ・パワハラがひどい

セクハラ・パワハラと感じるかどうかは、実際、本人の受け取り方次第のところもあるので難しいですが、明らかそれを言ったらまずいだろ、と言うことを言ったり、行動に出してしまう人も中にはいます。

例えば、

  • ミスをすると暴力をふるわれる
  • 嫌だと言っているのに、飲み会後にホテルに誘われる
  • 他の社員の前で人格を否定するようなことを毎回言われる

るてぃ

特に暴力は犯罪なので、分かりやすくアウトですね

転職理由としても納得してもらいやすいので、早々に転職することをオススメします。

3.  会社が法律違反のことをしている

新卒にも分かる範囲で法律違反のことをやっていたら、その会社は即潰れると思いますが、

例えば、

  • 虚偽の書類を作らされた
  • 詐欺行為をしていた
  • 労働条件の明示がない

などはアウトですね。

 

労働条件の明示に関しては、労働基準法で労働者に対して給与や労働時間を明示することを義務づけられています。

労働基準法第15条第1項には、「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」と規定されています。 引用:厚生労働省HP

なので、

 

自分の労働条件がどんなものか、会社から何も教えてもらえない

というのは違法である可能性が高いです。

困ったら一度エージェントに相談しよう

でも「困ったら一度エージェントに相談しよう」と書くと、

 

エージェントに相談すると、転職を強要されそう。

と思われる方がいるのですが、確かにそれは正しくもあり間違いでもあります。

るてぃ

エージェントもビジネスだからね、人によってはゴリゴリ転職勧める人もいるよ。

ただ、転職者の気持ちを分かって親身に相談に乗ってくれるエージェントがいることも忘れないでください!

その人たちは、今は転職希望者が転職の時期じゃなければ「もう少し今の会社で頑張ってみた方がいいですよ」と言ってくれます。

 

これは、会社というよりどの人に当たるかの問題なので難しくもありますが、

傾向としては、機械的な対応しか出来ない大手より中小企業の方が面倒見がいいです。

るてぃ

3年で100社以上のエージェントと、やりとりしたことがある私がオススメ紹介しますね。

ちなみに、エージェントって入れ替わりがすごく早くて1年に1回くらい退職か異動で担当が変わるので、

同じ会社でも3人くらいは傾向を見れているはずです。

るてぃ

それも踏まえて3社選びました!

オススメのエージェント3選

第二新卒エージェントneo

運営会社
        株式会ネオキャリア
サービス開始
        2001年~
就活支援実績
         1万5千人以上
「第二新卒エージェントneo」に相談してみる 〉

 

約1万社の優良企業から合う企業を提案してくれる!

 

スタッフは全員、第二新卒。第二新卒枠での就職を経験したからこそ分かる苦労や今の仕事のやりがいも共有してもらえるのは嬉しいですね。アットホームな空間で年齢の近い社員が就活をサポートしてもらえるのは、不安が多い就活生にとっても安心だと言えます。

私もネオキャリアの社員で知り合いは何人かいますが、みなさん就活支援にやりがいを持って働いていて、入社後も積極的にフォローしているのが素敵だなと思っています。

ネオキャリアは以前は中途のキャリア採用もやっていましたが、最近この事業部は縮小して、新卒と既卒・第二新卒の採用に力を入れているそうです。紹介可能な企業は約1万社(※ブラック企業は除外、優良企業のみ)、最初のカウンセリングは一人最大2時間まで可能で、その人自身の大事にしている価値観を振り返りながら一緒にキャリアプランを考えてもらえる点が特徴です。

メリットまとめ
・第二新卒で入社した社員がサポートしてくれる

・就活支援にやりがいを持って働いている社員が多い

・紹介可能な企業は約1万社、初回カウンセリングは最大2時間の徹底サポート

ジェイック

運営会社
        株式会ジェイック
サービス開始
        2001年~
就活支援実績
         2万人以上
「ジェイック」に相談してみる 〉

 

未経験から正社員での就職成功率80.3%!

 

他の就職支援会社と大きく違う特徴は、第二新卒・フリーター・未経験・既卒・大学中退専門の無料就活講座があること。この無料就活講座ではビジネスマナーから面接対策までしっかりとサポートしてもらえます。

ジェイックは1991年創業、
もともと教育研修事業からスタートし人材紹介事業にも事業を拡大した会社なので、無料就活講座の内容の充実度も抜群です。

また実際にジェイック社員が足を運び、ブラック企業を徹底除外した正社員求人のみを紹介してくれるのは心強いですね。
入社後も1年間は専任のスタッフが悩み相談にのってくれるので、入社後定着率も91.3%と高い数字が出ています。

メリットまとめ
・第二新卒・フリーター・未経験・既卒・大学中退の就活支援に強い

・ブラック企業を除外した正社員求人のみを紹介

・就活準備〜入社後1年間は専任の担当が徹底サポート

UZUZカレッジ

運営会社
        株式会社ウズウズ
サービス開始
        2012年~
就活支援実績
         650人以上
「UZUZカレッジ」に相談してみる 〉

 

入社後、即戦力になれる!?エンジニア/営業の両職種が未経験から学べる


UZUZカレッジの特徴は、経験豊富なキャリアコンサルタントが講師となりエンジニア/営業で即戦力となるための知識が学べること。

時には株式会社ウズウズの代表が直接指導してくれることもあるそうです。経営者から直接営業のイロハを学べる研修はUZUZカレッジのみ!キャリアコンサルタントも9割以上が、元既卒・第二新卒なので安心して相談できますね。

充実した研修サポートがあるので、既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上、入社後の定着率93%以上と高い数字を出しています。

今まで10,000名以上の第二新卒の方との面談を通じて作り上げた独自のブラック企業データベースを保有して、ブラック企業を徹底排除している点や一人あたり平均20時間以上の就活サポートをしている点からも、非常に丁寧なサポートを受けられることがわかりますね!

メリットまとめ
・無料で未経験から正社員の内定が得やすくなるエンジニア/営業研修を受けることができる

・経営者から直接営業のイロハを学べる

・独自のブラック企業データベース保有、入社後の定着率が高い

るてぃ

エージェントの担当が合わない場合も考慮して、3社全てに相談してみた方がいいですよ!

合わなかったら、エージェントの数なんて数え切れないほどあるので、「一旦、転職は辞めることにしました」と連絡して他のエージェントにお世話になれば良いと思います。

るてぃ

なんて言ったって、転職希望者は無料でサービスを使えるのがメリットなので使わないと損です。

最後に:面白くない仕事を面白くするコツ

 

転職はもう少し後にしようと思うけど、やっぱり仕事を楽しくだなんて無理。

と思う方へ。

案外、意識次第で仕事は面白くなったりするものです。

るてぃ

新卒で上司に詰められまくって辞めようとして、その後 営業で1位とったら仕事がとっても楽しくなった私からアドバイスを贈ります。

1つでもよかったら実践してみてください。

現役人事のアドバイス1
期限を決めてまずは全力でやってみよう

「まずは現場で経験を積んで」と言われたあなた、目安その期間はどのくらいか上司や人事から聞きましたか?
聞いてなければ今すぐ聞きましょう。半年〜1年であればまずはその仕事に全力で取り組むべきです。
あなたが真面目に職場の信頼を積み重ねていけば、もっと早くに希望部署への異動のチャンスをもらえるかもしれません。

残念ながらスキルを元々持っていない限り、最初から希望の仕事ができる人は稀です。
また社会人経験がないのだから最初から仕事をうまく、スムーズに出来る人も稀です。
たくさん怒られて失敗した経験は、必ず次に生きてきますので、まずは期限を決めてその期間は全力で仕事することをオススメします。

出来ることが少しずつ増えていくのは楽しいですよー!
もし、上司が言った約束の期間を守ってくれなかったり、決めた期限で全力で仕事に取り組んでも突破口が見えなければ転職を検討してみてもよいかもしれません。

現役人事のアドバイス2
自分の頭で考えて行動する癖をつけよう

最初はどうしても上司から言われたことを「何もわからずただやるだけ」になってしまいがちです。
やらされている仕事ほど面白くないものはないですよね。

そうは言っても実績もない新人が、「これやりたいです!」と提案しても通ることは少ないです。
まずは、上司から指示を受けた内容は「これをやる意図は何か」を自分で考えてからやるようにしましょう。

そして、次のステップとして雑用と思えることでも「どうやったら他の人より効率よくできるか」考えてみましょう。
例えば、大量の紙をシュレッダーをかけるのでも、紙を縦向きに入れるのと、横向きに入れるのだとシュレッダーをかける時間が変わってきたりします。

ただ言われたことをやるだけではなく、自分の頭を使って考えてみると少しずつ楽しくなってきますよ。
そしてその姿勢はよっぽど無能な上司でない限り「この新人は伸びそうなタイプだな」と伝わるはずです。

現役人事のアドバイス3
ゲーム感覚で仕事をしよう

少し不謹慎に聞こえるかもしれませんが、仕事はゲーム感覚で楽しんだ方が良いです。
ゲームだって、自分より強い敵も現れず、どのステージもすぐにクリアしてしまったらつまらないですよね。
仕事もそれと一緒です。

私は、オフィスビルの管理室への飛び込み営業をやっていたことがありますが、普通にやったら断られることの方が圧倒的に多いので、ただ心が折れるだけでした笑

でも、お客様を言ってみれば敵に見立てて、

この敵ならこのアイテムを使えばいいかな?
この場合なら、上司を連れてきた方が効果的だな
この前は正攻法でやって効かなかったから、今度は違う作戦でいこうか

などと考えたら、毎日楽しかったですよ。
※くれぐれもお客様や同僚との会話の中で敵など出さないように。自分の心の中で思うだけにしてくださいね。

ぜひ、ゲームの主人公としてレベルアップを楽しんでくださいね!!

色々と書きましたが、結局は「自分の人生」です。

何が正解はないですし、辞めたい時に会社に遠慮することもありません。

るてぃ

あなたが楽しみながら仕事ができることを心から願っています!

この記事を書いたライター

るてぃ

普段はベンチャー企業の人事をやっています!

趣味はホットヨガと日本庭園巡り。

より豊かな人生にはより良い情報が不可欠。

皆さまの役に立てる情報を発信していきます!

 

この記事に関連するラベル

ページトップへ