▼結論
・高くても絶品料理を食べたいなら青空レストランのおせちが◎
・人気&台数限定なので抽選販売(10/13(水)23:59まで)!
・配送日は冷凍便で12/29(2019年口コミより)
まりか
今年も【満天★青空レストランのおせち】の情報が解禁になりました!
お正月と言えばおせち!
家族も楽しみにしている分、新年最初から絶対に失敗したくないですよね?
DAYRICHでは、おせち通販の実態を探るべくネットやSNSの口コミを元におせち通販について徹底調査しました。
またそれだけでは不安だったので、独自に購入者にも調査を行っています。
まりか
今回は、昨年応募殺到につき秒で売り切れた満天★青空レストランのおせちについて徹底的に調べました!
おせちを頼もうか検討している方は早めにチェックしてみてくださいね♪
>>抽選受付中!<<
満天★青空レストランおせちの中身を早く見たい方はこちらをクリック!
▼DAYRICH調査。オススメおせちについてはコチラ。
このページの目次
まりか
日本テレビ系列で放送されている日本各地の郷土料理を紹介する番組です。
収穫から調理の過程まで見られるので、食材の安心・新鮮さも相まって、食欲をそそる番組構成です。
そして、なんと言ってもズルいのが、ご飯と一緒に飲むビール!!
「そりゃ、美味しいでしょ~!!」と毎回思ってしまいます。笑
まりか
そんな番組が過去にもおせちの販売をしていたのですが、サイトに繋がらない・秒で完売という恐ろしい程の人気ぶり!!
未だに青空レストランのサイトが繋がらない#青空レストランおせち
— 焼きそばマン(NW捜査員名:ぴ〜ぽさん) (@HiroshiSouma)October 20, 2018
秒でなくなったから怒ってるよ。#青空レストランおせち
— あをいしゃちょー (@__awoi)October 21, 2018
青空レストランのおせち、夏からアラームもかけてブックマークをホームに置いてたのに スマホからもPCからも一切繋がらなくて辛い…
— 加藤英美里 (@Emiryun)October 19, 2019
今年もダメだった
まりか
これは、今年も期待大ですね!
今までのおせちの内容はこちら。
青空レストランのおせち買わないけど、おいくらか見たくてHP見てるけど、アクセス集中で見られず
— ☆*:.。. み わ ぴ.。.:*☆ (@ninomiwasan)October 20, 2018
今年カウコン当たるから(言霊)
作れないかもだけど、HPに詳しい画像あった作れたら参考にしよう#青空レストランpic.twitter.com/3CgwP7QE9X
2020の青空レストランおせちが始動したようなので2019年おせちの模様を。
— ラブライブレード (@loveliverade)January 6, 2019
最後まで美味しく食べられるおせちで最高でした。冷たいものは冷たく、あたたかいものはあたためて。#おせち#青空レストラン#青空レストラン2019おせちpic.twitter.com/JYhAdGJTJf
・ローストビーフ
・フカヒレ
・金華サバ
・金箔黒豆 等々・・・
まりか
さすが、高級食材のオンパレード・・・!!!
おせちを購入する際、冷蔵/常温または冷凍のおせち、きちんと選んでいますか?
まりか
冷蔵/常温おせちと冷凍おせちじゃ結構違う!!
ここを理解しておかないと、おせち通販失敗につながります。
満天★青空レストランのおせちは冷凍なので安心です!
冷蔵/常温おせちと冷凍おせちはどちらもメリット・デメリットがあります。
まずはそれぞれの特徴をみてみましょう。
まりか
どちらが好きかは好みの問題もありますが、
配達日に家族の誰も受け取れない可能性がある場合にも、冷凍おせちなら安心できます!
うまい!おせちシリーズは、毎年メニューを改善していますが今年の内容は・・・?
まりか
お重は3段構成。その内容が完全解禁!
中身をお伝えします!
まりか
これでもか!と豪華な食材で作られたおせち。
過去にはどんな贅沢食材があったのか、3つだけピックアップしてみました!
①淡路島3年とらふぐかんずりゼリー掛け
通常2年で出荷の養殖とらふぐを3年かけて育てた淡路島3年とらふぐ。
てっちり。フグの身たっぷり!「淡路島3年とらふぐ」と呼ばれるブランドふぐは、ぷりぷりの食感で淡白な中にも旨みがあって美味しい!pic.twitter.com/wt341XKBwc
— ロプロス (@ropross)November 27, 2016
鳴門海峡で育った『淡路島3年とらふぐ』をいただきます。
— ゆかり (@yukari_siesta)November 27, 2016
通常2年で出荷するところを
3年かけて大切に育てると
身が一回り大きくぷりぷりになるそうです。
たしかに( • ̀ω•́ )
今まで食べたふぐの中で
ダントツおいしかった♡pic.twitter.com/vgGkkI1Pr2
様々な楽しみ方がありますが、今回はそこに唐辛子を発酵させた辛味調味料をかけたもの。
まりか
ピリッとした辛さと、とらふぐのぷりぷりした身から溢れ出る旨味に、つい噛み締めてしまいます!
②青森県産ホタテのオイスターソース焼
昨日購入した#伊勢海老
— 鰺ヶ沢町っこ@あじがさわ (@ajigasawanowa)September 13, 2020
真っ二つにして焼いてみた。
テレビでよく見るやつ〜
タラバガニの足みたいな感じ
振り塩でかぶりついたらプリプリを通り越しブリブリ
弾力がめちゃ凄いけどあっさり味。
違う食べ方がよかったかも
ん〜でも青森県産ホタテの方がプリプリで磯の味も濃厚かなpic.twitter.com/KwPaY0NuwX
青森ホタテめちゃめちゃうまいんだけどpic.twitter.com/1WGC21vyOg
— さとう@クラーリィ(光のミレシアン) (@44Msato)August 4, 2020
なんと言っても、大きさが桁違い!!!
肉厚な身の甘味にオイスターソースの酸味が合う!
③京たんくろのローストビーフ葉にんにくのぬた添え
北山の南山で
— katsuhiko_umehara (@k_umehara_kyoto)March 7, 2017
丹後の京たんくろ和牛の塊焼!
肉の旨味がA5刺しの旨さなんて比にならない!
塩もわさびも何もつけずに食べても旨味だけで味わえる旨さ!pic.twitter.com/gPFnCcH1Gl
丹後王国内の山と海with日本海牧場の京たんくろ和牛のサーロイン!
— katsuhiko_umehara (@k_umehara_kyoto)June 6, 2019
肉の旨味がしっかりしていてジューシー!pic.twitter.com/33c9XkRKNf
南山で人気、京都の和牛「京たんくろ」。
京たんくろ和牛専用の餌としてお米を地元の農家さんに作ってもらい与えており、短角牛の赤身と黒毛和牛の脂身がバランスよく入った身が特徴です。
そこに"ぬた”(にんにくに味噌や酢を混ぜてつくる高知県の伝統的な調味料)をかけた一品。
まりか
それをローストビーフでいただける・・・!
葉ニンニクのぬたのコクが良いアクセントになりますね。
満天★青空レストランのおせちですが、今年は完全抽選販売方式。
申込み方法は簡単。
①公式HPの【抽選受付はこちら】をクリック
②抽選販売受付のページへ簡単な個人情報入力
だけでOK!後は、抽選結果を待つ形になります。
まりか
早いもの勝ちではなくなったので、不平等感は皆無!
筆者は願いを込めて申し込みました★
絶品おせちで新年を迎えたい・・・!
満天★青空レストランのおせち・・・なんと、お値段59,000円(税込)です。
2021年は55,900円(税込)だったので、値上がり!
もちろん、送料無料なのですが、他社と比較しても高額!
まりか
素材・味ともに信頼できるのは確かですが、おせちにどこまで出せるかは人それぞれですよね・・・。
まりか
以上の特徴を踏まえると…
やはり、満天★青空レストランのおせちは値段がネックです。
その分、素材や味は徹底的にこだわっているのでぜひ食べてみたい方にはオススメ。
逆に、満天★青空レストランのおせちをオススメ出来ない方は、
の方々です。
この方達は満天★青空レストランのおせちは合わないかもしれません。
昨年、前述の通りに筆者も申し込みましたが、その結果は…
まりか
残念ながら、落選…!(泣)
抽選結果は、受付締切日の翌日には届きました。
青空レストランのおせち購入券が抽選で当たったけど、これみんなに当たってるんだよな…?!
— サバンナ (@mi_natsu_mikan)October 7, 2020
だよな…?!?!
当選者のみに連絡が行く仕組みなので、正直当落の結果が分かりにくいです・・・。
満天★青空レストランのおせちは、特設サイトから注文可能です。
アマゾン、楽天などでは取り扱いはありません。
そして、大人気の満天★青空レストランのおせちなので・・・
頼むのが遅くなり、
と後悔しないためにも・・・
まりか
早めに準備して、心惹かれたおせちを堪能しながら新年を迎えましょう!
>>「満天★青空レストラン おせち」<<
抽選受付中!
他社のおせちについて調べたページはたくさんあるので【比較・検討】したい人は下の関連記事を参考にしてください。
大学では英文学とドイツ文学を専攻。
スピーキングが苦手なコンプレックスから、英語系アプリ・英会話スクールを何社も経験し1ヶ月でTOEIC180点スコアアップした言語好き。
自身の経験から“本当に成長できるアプリ・スクール”を忖度なし&辛口で紹介します!
・日持ちする
・配達日を気にしなくて良い
・上品で薄味、素材本来の味を楽しめる
冷凍おせちのデメリット
・解凍するのが面倒
・生の素材や触感が楽しめるものが冷蔵より少ない
・解凍後に水っぽさが残る可能性あり
冷蔵おせちのメリット
・届いたらすぐに食べられる
・見た目が色鮮やかで美しい
・食材の風味や食感をそのまま味わえる