こんにちは!めるまです。
今回は、2021年早割おせちと失敗しないおせちの買い方の紹介ということで、具体的には以下の内容についてお伝えします。
▼本記事の内容
めるま
結論、どうせ買うなら早割で買った方がお得だけど、なかなか決められなくて困っているなら、無料キャンセルできるおせちを選ぶのもひとつの手、ということです。
実は近年、おせち料理を買おうと思っている人が増えているんです。
かくいう私も、毎年元旦に親戚一同が集まっておせち料理を頂いています。
さすがに作るのは大変なので、この時期になると母がおせち選びを始めるんですけど、この作業が結構面倒で。。。
めるま
おせち料理の種類も多いうえに、おせちの中身も多種多様なので、選ぶのが凄く大変なんですよね。
実際、そういう苦労をされている方のツイートもちょくちょく見かけます。
おせちの注文シーズンになりましたね
— リナ@2児のママ (@coop_lovemama)October 13, 2020
今回は忘れずに注文しなきゃ
しかし、どこで注文しようか毎年悩みます#生協#おせちpic.twitter.com/STntbrpaTg
結構、買った後に「これ食べられない」って人が出てくることもありますよね。
それを考えると、なかなか選びきれなくて、結局、早割のタイミングで注文し損ねたり。。。
めるま
なので、そういう失敗をしないよう、早割の期間と、キャンセルできるおせち料理をまとめました
このページの目次
早割で買える期間は、おせち料理にもよりますが、だいたい10月~11月で、期間が長いところだと12月まで受け付けていたりもします。
割引の割合は一定ではなく、お店ごとというより品ごとに異なるといったところです。
めるま
だいたい数%~10%の割引で、値段にすると数千円にものぼる品もあるので、どうせ買うなら早割で買った方が良いです。
ただし、品によっては年末に近づくにつれて割引額が下がるものもあるので、めぼしいおせち料理の情報は早めに仕入れておきましょう。
どれにしようか迷って、早割の期間を逃してしまった。。。
ということを防ぎたいなら、目ぼしい品があれば先に注文して、後から変更があればキャンセルするというのも手です。
ただし、キャンセルできる品とできない品があるので、そのへんの確認は必要です。
また、キャンセルできる期間は、だいたい11月末までのところが多いですが、品によって違うケースもあるので、こちらも確認が必要です。
めるま
この次の章で、キャンセルできる早割おせちとキャンセルできない早割おせちを分けて紹介しますね
オイシックスのおせちは
を謳っており、素材へのこだわりが特徴的です。
めるま
オイシックスは、おせち業界でも結構な人気ですよね。
こちらの記事に口コミなども書かれていますので、気になるようでしたら読んでみて下さい。
オイシックスおせちの評判が良すぎる?|口コミから真実を調査してみた
50年の歴史を誇る愛知の割烹料亭「千賀」が監修したおせち料理。
中国産の素材や保存料を一切使用しておらず、素材への拘りも抜かりがありません。
めるま
中でも人気の千富士は、割引率も高いので、大人数にはお勧め。
キャンセルも12/10までと、比較的長いのも有難いですね。
創業50年、CMでも有名な小僧寿しは、割引額も高いのが特徴的。
TVチャンピオンでおなじみの村上シェフが壱の重のほとんど丸ごとを手掛けたおせち。
ロブスター、牛肉サーロイン、鴨肉、豚ロースを使ったメイン料理が5品も入っていることが特徴的。
また、冷凍おせちよりも新鮮な「生おせち」なのもこだわりを感じますね。
めるま
想像しただけでよだれが止まらない。。。
幅43cmの特性八角重は、味だけでなく見た目のインパクトがとにかく半端ない。
合計52品の料理は有名料理店・ホテル長が手掛けていて、味にもかなりこだわってます。
早割は11/10までと期間が短いため、検討する際は注意してください!
めるま
男子はこういうの嬉しいんですよねー!
本業がお総菜屋さんのため、食べられな飾りつけは極力抑え、非常にヘルシーな仕上がりになっています。
早割期間が10/30までなので、気になる方はお早めに!
めるま
食が進む年末年始。女性には嬉しいおせちですね!
おせちは早割で買うのがお得ですが、どうしても決められなくて時期を逃してしまいがちな方は、キャンセル可能なおせちを注文してしまうのも手です。
割引額は、おせちによっては決して少額ではないので、どうせ買うなら逃さないよう気を付けて下さい。
特に、品によっては10月末で早割期間が終了するものものあるので気を付けて!
・マーケティングを考えて、片っ端から試すことが好きで、実体験で学んだノウハウを記事で公開しています。
・現在の副収入は月6桁(エンジニアではない)
・マーケティング、プレゼンコンサル、記事執筆、書籍の執筆などをしています。
このサイトでは、仕事で活躍されたい方、ご自身で何か始められたい方向けに、経験を基にした情報を発信しています。